聖心女子大学

教育研究業績書

専任教員一覧に戻る



■国際交流学科 教授 奥切 恵(オクギリ メグミ)
専門分野および専門テーマ 応用言語学,言語習得学,構文習得,談話分析,コーパス言語学,
リーダーシップ教育,異文化コミュニケーション
取得学位博士(学術)
学位取得大学東京大学大学院
最終学歴東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程修了
HPアドレスリンクhttps://okugiri.wixsite.com/website

1. 教育活動
1-1 担当授業科目
年度事項
2022リーダーシップ評価,リーダーシップ2,リーダーシップ1,インターンシップ B,インターンシップ A,グローバルリーダーシップ演習,リーダーシップとチームづくりワークショップ,国際交流入門,留学プロジェクト1,グローバル・コミュニケーションⅣ(2),English Communication Ⅰ(2) A,English Communication Ⅰ(1) A,異文化コミュニケーション概論,言語コミュニケーション演習Ⅱ(2),言語コミュニケーション演習Ⅱ(1),言語コミュニケーション演習Ⅰ(2),言語コミュニケーション演習Ⅰ(1)
2021グローバル・コミュニケーションⅣ(1), English Communication Ⅰ(2) B, English Communication Ⅰ(2) A, English Communication Ⅰ(1) B, English Communication Ⅰ(1) A, 異文化コミュニケーション概論, リーダーシップ評価, リーダーシップ2, リーダーシップ1, インターンシップ B, インターンシップ A, グローバルリーダーシップ演習, リーダーシップとチームづくりワークショップ, 言語コミュニケーション演習Ⅱ(2), 言語コミュニケーション演習Ⅱ(1), 言語コミュニケーション演習Ⅰ(2), 言語コミュニケーション演習Ⅰ(1), 国際交流入門
2020国際交流入門,リーダーシップとチームづくりワークショップ,グローバルリーダーシップ演習,インターンシップ A,インターンシップ B,リーダーシップ1,リーダーシップ2,リーダーシップ評価,基礎課程演習 15,言語コミュニケーション演習Ⅰ(1),言語コミュニケーション演習Ⅰ(2),異文化コミュニケーション概論,English Communication Ⅰ(1)A,English Communication Ⅰ(1)B,English Communication Ⅰ(2)A,English Communication Ⅰ(2)B,English Communication Ⅱ(1),グローバル・コミュニケーションⅣ(2),留学プロジェクト1,留学プロジェクト2,海外異文化研究 B,海外異文化研究 C
2019English Communication Ⅰ(1)A,English Communication Ⅰ(1)B,English Communication Ⅰ(2)A,English Communication Ⅰ(2)B,異文化コミュニケーション入門,リーダーシップとチームづくりワークショップ,グローバルリーダーシップ演習,インターンシップ A,インターンシップ B,リーダーシップ1,リーダーシップ2,リーダーシップ評価,英語コミュニケーションⅡ(1) A,英語コミュニケーションⅡ(1) B,英語コミュニケーションⅡ(1) C,英語コミュニケーションⅡ(2) B,英語コミュニケーションⅡ(2) C,異文化コミュニケーション概論,グローバル・コミュニケーションⅣ(1),留学プロジェクト1
2018リーダーシップとチームづくりワークショップ,リーダーシップとチームづくりワークショップ,リーダーシップとチームづくりワークショップ,リーダーシップとチームづくりワークショップ,グローバルリーダーシップ演習,国際交流概論,英語コミュニケーションⅠ(1) A,英語コミュニケーションⅠ(1) B,英語コミュニケーションⅠ(1) C,英語コミュニケーションⅠ(2) A,英語コミュニケーションⅠ(2) B,英語コミュニケーションⅠ(2) C,英語コミュニケーションⅡ(1) A,英語コミュニケーションⅡ(1) B,英語コミュニケーションⅡ(1) C,英語コミュニケーションⅡ(2) A,英語コミュニケーションⅡ(2) B,英語コミュニケーションⅡ(2) C
2017英語コミュニケーションⅡ(2) C,英語コミュニケーションⅡ(2) B,英語コミュニケーションⅡ(2) A,英語コミュニケーションⅡ(1) C,英語コミュニケーションⅡ(1) B,英語コミュニケーションⅡ(1) A,英語コミュニケーションⅠ(2) C,英語コミュニケーションⅠ(2) B,英語コミュニケーションⅠ(2) A,英語コミュニケーションⅠ(1) C,英語コミュニケーションⅠ(1) B,英語コミュニケーションⅠ(1) A,Contemporary American Culture(2)
2016Contemporary American Culture(1),英語コミュニケーションⅠ(1) A,英語コミュニケーションⅠ(1) B,英語コミュニケーションⅠ(1) C,英語コミュニケーションⅠ(2) A,英語コミュニケーションⅠ(2) B,英語コミュニケーションⅠ(2) C,英語コミュニケーションⅡ(1) A,英語コミュニケーションⅡ(1) B,英語コミュニケーションⅡ(1) C,英語コミュニケーションⅡ(2) A,英語コミュニケーションⅡ(2) B,英語コミュニケーションⅡ(2) C
2015英語コミュニケーションⅠ(1) A,英語コミュニケーションⅠ(1) C,英語コミュニケーションⅠ(2) A,英語コミュニケーションⅠ(2) B,英語コミュニケーションⅠ(2) C,英語コミュニケーションⅡ(1) C,英語コミュニケーションⅡ(2) C
1-2 教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
項目年月日概要等
チームワークとリーダーシップの指導2018年度~現在グローバル社会に求められる学生のチームでの活動やリーダーシップの育成し、コミュニケーション能力を高めるため、ワークショップやセミナーを実施する。
アクティブラーニングを促進する、ディスカッションとプレゼンテーションの実践2015年度~現在受動的学習にならぬよう、学生が自発的に大学生としてアクティブかつアカデミックに学習する能力を養うため、ディベートとプレゼンテーション能力の育成をする。
パワーポイントなどITを使用した授業の実践2015年度~現在授業時間内に、学生がより多くのことを学習できるよう、パワーポイントに整理され、まとめられた情報を提供する。
アカデミック英語の教育促進のためのプレゼンテーションとライティング指導2015年度~現在グローバル社会の一員となり、国際社会での即戦力を養うため、アカデミックレベルでのプレゼンテーション能力とライティング能力の養成をする。
ピアレビューを使用した授業の実践2016年度~現在アカデミックライティングやプレゼンテーションスキルを身につけるための、ピアレビューの実践をしている。
Google Classroomを使った授業の実践2019年度~現在Google Classroomを使って授業教材を配布したりフィードバックを実施する。学生がいつでも教材を見ることができ、提出物をまとめることができるため、教育効果につながる。
コーチング技術を使用した教育の実践2021年度~現在コーチングの考え方を利用した、アクティブラーニングを主とした教育を実践している。

2. 大学及び学校法人における役職の経歴
年月日概要等
2022年4月~2023年3月キャリアセンター長

3. 研究活動
著書・論文等の名称単著・
共著の別
発行または
発表の年月
発行所、発表雑誌
(及び巻・号数)、
発表・講演等のテーマ
及び内容等の名称
編者・著者名
(共著の場合のみ記入)
該当頁数
<著書>
Overuse of “Reason”: Effect of L1 Transfer on L2 English and Japanese Writing共著2019年12月『A Pragmatic Approach to English Language Teaching and Production』風間書房竹田らら、奥切恵(共編)pp.83-108
Information status and English relative constructions: A corpus-based study of Japanese learners in spoken language共著2014年12月1日『Yearbook of the German Cognitive Linguistics Association』 , de Gruyter MoutonSusanne Flach & Martin Hilpert(編)pp.21-37
『The acquisition of the discoursal properties of English relative constructions by Japanese learners』  単著2014年10月1日風間書房全176頁
The acquisition and the animacy status of English relative constructions and the input by English textbooks in Japan共著2014年3月1日『グローバル化時代の外国語教育(Changing Roles of Foreign Language Teaching/Learning in the Context of Globalization in Japan)』 , MAYA ConsortiumTom Gally 他(編)pp.81-97
The animacy status and the acquisition of English relative clauses in written language by Japanese learners 共著2012年3月1日『West to East, East to West: Studies in the Field of English Education: Dedicated to Professor Paul Rossiter on His Retirement』, 成美堂The Professor Rossiter Festschrift Editorial Committee(編)pp.135-156
Observations on feedback and revisions in second language learners’ writing.共著2009年On the frontiers of foreign language education: From four skills to intercultural communication. 成美堂Foreign Language Teaching Association of the University of Tokyo (編)pp.133-149
<論文>
The Approach to Introductions in English Presentations by Japanese University Students共著2023年Interactions in Pragmatic Aspects Vol 1.ーLanguage Use in Contexts Inside and Outside English Language ClassroomsーMegumi OKUGIRI, Lala Takeda, Shin’ichiro ISHIKAWA, & Tom GALLYpp.53-64
大学生を対象としたチームワーク実践におけるリーダーシップ教育の自己変容共著2022年日本リーダーシップ学会論文集 第5号林 真樹子、奥切恵pp.14-21
A Case Study of Leadership at a Women’s College: Teamwork, Diversity, and Confidence Building単著2021年The Proceedings of 12th Annual Women’s Leadership and Empowerment Conferencepp.5-13
各自治体の英語教育で力を入れているテーマ調査・2共著2021年英語教育2021年1月号 大修館書店JACET全国都道府県英語教育研究テーマの調査研究特別委員会: 藤尾美佐,山口高領,新井巧磨,飯田敦史,奥切恵, 金子淳,鈴木健太郎, 辻るりこ, 中竹真依子, 濱田彰, 横川博一, 木村松雄pp.76-77
女子大学でのリーダーシップ教育と英語の使用単著2020年日本リーダーシップ学会論文集 第3号pp.8-14
英語教育コアカリキュラムは教員養成課程でどのように捉えられているか共著2019年英語教育10月増刊号 大修館書店JACET関東支部特別研究プロジェクトチーム:木村松雄, 藤尾美佐,山口高領,奥切恵, 青田庄真,新井巧磨,飯田敦史,金子淳,鈴木健太郎, 多田豪, 辻るりこ, 中竹真依子, 濱田彰, 横川博一pp.91-97
日本人大学生による英語プレゼンテーションとアイコンタクト単著2019年『聖心女子大学論叢』133(1),pp.53-70
Building student confidence in English as a second language and communication in a women?s leadership program単著2019年Proceedings of 10th Annual Women’s Leadership and Empowerment Conferencepp.5-13
JACET関東支部特別研究プロジェクトA―都道府県・政令市における英語教育研究テーマに関する実態調査―共著2019年Proceedings of the Japan Association for Applied Linguistics in JACET, Vol. 1奥切恵、濱田彰, 中竹真依子, 辻るりこ, 米山明日香, 藤尾美佐, 木村松雄pp.38-45
教員養成課程コアカリキュラムの実態調査―大学教職担当者の見解から―共著2019年JACET-KANTO Journal, Vol. 6飯田敦史,山口高領,青田庄真,新井巧磨,奥切恵、鈴木健太郎, 多田豪, 辻るりこ, 中竹真依子, 濱田彰, 藤尾美佐,米山明日香,木村松雄pp.23-41
都道府県・政令市が目指す英語教育・学習者像共著2019年英語教育2019年3月号 大修館木村松雄,山口高領,青田庄真, 新井巧磨,飯田敦史, 奥切恵、鈴木健太郎, 多田豪, 辻るりこ, 中竹真依子,濱田 彰, 藤尾美佐,米山明日香pp.33-39
大学教員によるライティング評価の観点を探る共著2018年Learner Corpus Studies in Asia and the World Vol. 3. http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/81010125.pdf伊集院郁子、奥切恵、小森和子pp.159-176
The use of “for example” by Japanese learners of English in opinion essays共著2017年Seishin Studies,129(1)Okugiri, Megumi, Ijuin,Ikuko& Komori, Kazukopp.3-17
The overuse of “I think” by Japanese learners and to-omou/to-kangaeru by English learners in essay writing共著2017年Proceedings of Pacific Second Language Research Forum 2016Okugiri, Megumi, Ijuin,Ikuko& Komori, Kazukopp.163-168
日本人英語学習者による意見文の論理展開―言語形式とその機能に着目して―共著2015年日本語用論学会第17回大会論文集奥切恵、伊集院郁子、小森和子pp.243-246
Information status of English relative constructions by Japanese speakers: A comparison between spoken and written language単著2014年6月1日日本認知言語学会『日本認知言語学会論文集』第14巻pp.225-236
English relative constructions and discourse in spoken and written language単著2014年3月1日駒場言葉研究会, 『KLA Journal』Vol. 1pp.29-40
The effect of animacy status on the acquisition of English relative constructions by Japanese learners: A comparison of spoken and written language単著2014年3月1日JACET関東支部,『JACET-KANTO Journal』第1号pp.20-35
The animacy status in the production of English relative constructions by Japanese learners in spoken and written discourse単著2014年2月1日『Proceedings of the 18th Conference of Japanese Studies Association of Australia: Peer-reviewed full papers』Duck-Yong Lee(編) ISBN:  978-0-9750321-2-1pp.1-11
The use of English relative constructions by Japanese learners in written language 単著2013年9月1日『The International Journal of Literacies』Common Ground Publishing http://ijlll.cgpublisher. com/product/pub.254/ prod.24pp.13-24
<発表・講演等>
チームワーク実践におけるリーダーシップ教育の自己変容の一考察:女子大学生を事例として共同2021年8月28日日本リーダーシップ学会第6回研究講演会(オンライン)奥切恵、林 真樹子
The approach to introductions in English presentations by Japanese university students共同2021年8月18日Applied Linguistics Association of Australia World Congress 2021(Online)Megumi OKUGIRI, Lala TAKEDA, Shin’ichiro ISHIKAWA, & Tom GALLY. Online. Aug 18, 2021.
Foreign Language or Lingua Franca: Examination of the Application of Research Outcomes to Language Education Through Pragmatics共同2021年7月11日JACET Kanto 14th Annual Convention (オンライン)Lala TAKEDA, Megumi Okugiri, Naoko OSUKA, Pino CUTRONE, Keisuke IMAMURA, Misa FUJIO, Ivan BROWN, Ayaka TAKEUCHI, John CAMPBELL-LARSEN
オンライン授業における英語プレゼンテーション教育の影響と可能性(The Effect and Potentials of Online English Presentation Education)単独2020年11月14日大学英語教育学会関西支部大会 2020
女子大学でのリーダーシップ教育と英語の使用単独2019年8月31日日本リーダーシップ学会第4回研究講演会
IRT系モデルとReadabilityによる日本語作文の定量的分析―大学教員による評価とコンピュータによる自動評価 の比較―共同2017年11月26日2017年度日本語教育学会秋季大会伊集院郁子,李在鎬,野口裕之,小森和子、奥切恵
作文評価手法を問い直す―IRTを用いた尺度値析―共同2016年12月18日第27回第二言語習得研究会全国大会(於 九州大学)(poster)野口裕之、李在鎬、小森和子、伊集院郁子、奥切恵
意見文の評価を左右する要因は何か―KH Coder を用いた評価コメントの分析を通して―共同2016年12月17日日本語教育学会2016年度秋季大会(於 ひめぎんホール、愛媛県)伊集院郁子、小森和子、李在鎬、野口裕之、奥切恵
What is the reason for your reason? Japanese learners’ metalinguistic use of “reason”単独2016年7月3日JACET Kanto 10th Anniversary Convention(於 青山学院大学)
The use of “I” by native English speakers and Japanese English learners in academic writing単独2015年11月28日JACET関西支部2015年秋季大会(於神戸学院大学)
日本人英語学習者による意見文の論理展開?言語形式とその機能に着目して?共同2014年11月30日日本語用論学会第17回年次大会(ポスター)(於 京都ノートルダム女子大学)奥切恵、伊集院郁子、小森和子
Active English skills: communicative English through Tezuka manga 単独2013年11月3日2013年度JACET英語教育セミナーと教材展示?英語教材と指導法の今?にて、テキストの使い方について発表(於 早稲田大学)
<国際会議>
Leadership Education and English Use: Building College Student Confidence in English単独2022年8月24日The 61th JACET International Convention (Online)
Leadership, Diversity Education, and Lumina Spark at the University of the Sacred Heart Tokyo単独2022年6月22日Lumina Connect 2022(於 Twickenham, London)
Women’s leadership and teamwork in Japan: Leadership style and culture単独2022年3月1日13th Annual Women’s Leadership and Empowerment Conference (online)
The approach to introductions in English presentations by Japanese university students共同2021年8月18日Applied Linguistics Association of Australia World Congress 2021 (online)Megumi Okugiri, Lala TAKEDA, Shin’ichiro ISHIKAWA, & Tom GALLY
A Case Study of Leadership at a Women’s College: Teamwork, Diversity, and Confidence Building.単独2021年3月3日12th Annual Women’s Leadership and Empowerment Conference
全国都道府県英語教育研究テーマの調査研究―全国市レベルの取り組み―共同2019年11月30日The Japan Association for Applied Linguistics in Japan Association of College English Teachers 2019藤尾美佐,山口高領,青田庄真,新井巧磨,飯田敦史,奥切恵, 金子淳,鈴木健太郎, 多田豪, 辻るりこ, 中竹真依子, 濱田彰, 横川博一, 木村松雄
Building student confidence in English as a second language and communication in a women?s leadership program単独2019年3月3日10th Annual Women’s Leadership and Empowerment Conference (於 Bangkok, Thailand)
JACET関東支部特別研究プロジェクトA:都道府県・政令市における英語教育研究テーマに関する実態調査共同2018年12月The Japan Association for Applied Linguistics in Japan Association of College English Teachers 2018奥切恵、濱田彰,中竹真依子,辻るりこ,米山明日香,藤尾美佐,木村松雄
The effect pf L1 Japanese transfer on L2 English and its implication to teaching単独2017年8月31日JACET 56th International Convention(於 青山学院大学)
Contribution to English language teaching from a pragmatic approach: a discussion on English as a foreign language textbook materials and teaching methods for conversation and writing共同2017年8月31日JACET 56th International Convention(於 青山学院大学)(symposium)Takeda, L. Okugiri, Megumi & McDonough, B.
母語話者作文と学習者作文の評価の観点を探る:評定結果が同一の作文の評価コメントの比較共同2017年8月4日Learner Corpus Studies in Asia and the World 2017 (poster)伊集院郁子、小森和子、奥切恵
Japanese learner use of “reason” and the effect of L1 Japanese on English essay writing単独2017年6月4日The Japan Second Language Association the 17th Annual Conference (於 静岡文化芸術大学)
“I think” as an opinion marker by Japanese learners of English単独2016年9月2日JACET 55th International Convention (於 Hokusei Gakuin University, Sapporo, Japan)
The function of ” I think ” by Japanese learners of English and first language transfer共同2016年8月25日EuroSLA 26(於 The University of Jyv?skyl?, Jyv?skyl?, Finland)Okugiri, Megumi, Ijuin, Ikuko& Komori, Kazuko
The overuse of ”I think” by Japanese learners in English academic writing共同2016年9月11日Pacific Second Language Research Forum 2016(於 中央大学)Okugiri, Megumi, Ijuin, Ikuko& Komori, Kazuko
Preferred argument structure and the English relative constructions by Japanese learners in spoken language単独2014年8月14日Applied Linguistics Association of Australia World Congress 2014(於 Brisbane)
SLA and discourse analysis: what can discourse properties tell us about the acquisition of English relative clauses by Japanese learners and about teaching?単独2013年9月1日JACET Convention 2013: The 52nd International Convention  (於 京都大学)
The animacy status in the production of English relative constructions by Japanese learners in spoken and written discourse単独2013年7月10日Japanese Studies Association of Australia 2013 Conference  (於  Australian National University)
The information status of English relative constructions by Japanese learners in spoken and written language (英語関係節構文の習得とその談話特徴?日本人学習者の話し言葉と書き言葉においての比較?)単独2013年6月1日The Japan Second Language Association the 13th Annual Conference(於 中央大学)
The acquisition of English relative constructions by Japanese learners in written language単独2012年9月6日The 22nd_Annual Conference of the European Second Language Association(於 ポーランド Adam Mickiewicz大学)
The use of English relative constructions by Japanese learners in written language単独2012年8月15日The 19th Annual Conference on Learning(於 University of London)
<学会等の招待講演>
SLA and corpus linguistics: A new linguistic corpus with comparable L1 & L2 data MOECS単独2017年1月29日KLA・TALK 第15回合同セッション(於 早稲田大学)https://sites.google.com/site/ komabalanguage/annoucements/ kla-talk-fy-2016-joint-workshop-kla-talk-di15hui-he-tongsesshon
Our roles in foreign language teaching in the context of globalization in Japan単独2013年11月17日駒場言葉研究会MAYA Consortium共催「グローバル化時代の外国語教育学生コロキアム」(於 東京大学    駒場キャンパス)
Does ”discourse” matter in the acquisition of English relative constructions by Japanese learners in the spoken and written language?単独2013年5月25日駒場言葉研究会第6回研究会 (於 東京大学駒場キャンパス)
談話で分析する日本語話者の英語関係節構文習得単独2013年3月5日名古屋大学シンポジウム:第二言語習得研究のための学習者コーパス(於 名古屋   大学)
The information status of English relative constructions by Japanese speakers: A comparison between spoken and written languages  単独2013年9月22日日本認知言語学会第14回全国大会(於 京都外国語大学)
<その他>
Active English skills: communicative English through Tezuka manga 共著2014年1月Macmillan Languagehouse (大学生対象総合英語テキスト)Evans, Hywel

4. 学会等及び社会における主な活動
4-1 学会活動
年月日概要等
2021年~現在A Member of the Women’s Leadership and Empowerment Conference Scientific Committee
2014年~現在駒場言葉研究会KLA Journal Advisory Board
2019年~2020年大学英語教育学会関東支部事務局幹事
2018年~2020年大学英語教育学会関東支部支部幹事・支部紀要編集委員会副委員長・総務委員
2014年~2020年大学英語教育学会関東支部月例研究委員・支部大会運営委員・大会査読委員
2019年日本リーダーシップ学会論文査読委員
2017年~2018年大学英語教育学会関東支部月例研究委員副委員長
2015年~2018年日本第二言語習得学会運営委員
2018年度大学英語教育学会学術出版委員Selected Papers 編集委員長
2017年度大学英語教育学会学術出版委員Selected Papers 編集副委員長
2016年~2017年大学英語教育学会国際大会組織委員会運営委員
2015年Pacific Second Language Research Forum 2016大会実行委員
4-3 受賞歴,その他
年月日概要等
2023年『英語による多文化共生教育の応用と女性のリーダーシップ教育モデルの新構築』 科学研究費補助金「基盤C」課題番号:23K00661 4550千円(代表者)2023-2026年
2022年8月2022年度大学英語教育学会褒賞 優秀賞 対象業績:A Pragmatic Approach to English Language Teaching and Production(共著, 風間書房, 2019)
2022年6月22日Highly Commended Submission Award in Valuing Diversity, Lumina Learning Awards 2022
2018年『世界展開と高大接続のためのインターアクティブ・プレゼンテーション教授法の提案』科学研究費補助金「基盤C」課題番号:18K00882 4290千円(代表者)2018~2022年度
2015年7月29日東京医療保健大学平成26年度教育研究活動部門表彰
2015年『日本語教員と専門教員によるアカデミック・ライティングの評価:評価基準の策定と検証』科学研究費補助金「基盤C」課題番号:15K02633 3300千円 代表者:伊集院郁子(分担者)2015~2017年度
2014年『日本人英語学習者の論文の執筆のための基礎研究ー日本語と英語の学術論文に見られる連体修飾節構造の比較ー』 2013-2015年度 科学研究費補助金 基盤(C) 課題番号:25370705 4680千円 (代表者)
2013年“The acquisition of the discoursal properties of English relative constructions by Japanese learners” 2014年度 科学研究費補助金 研究成果公開促進費 課題番号:265064 800千円(代表者)2013~2015年度




Copyright(c), University of the Sacred Heart,Tokyo All rights reserved.