コード DF61-01
系列 系列:西洋史
授業科目 ロシア文化史
副題
副専攻 D3
担当者 渡邊 日日
単位 4
期・曜時 通年 火2
対象学年 1(B)・2・3・4年
特記事項

授業概要
 本授業では、文学・音楽・美術などといった定義での文化ではなく、人々の一定のパターン化された生活様式、として解するものとして、ロシアの「文化」について、文化人類学的・社会学的観点から講義を行う。単に地域を知るのではなく、「異なる」地域の「文化」について知るということどはどういうことなのかをも、考えていきたい。
課題・評価
 出席・授業参加度・学期末レポート
テキスト
 自作プリントを配布する。
参考文献
 適時、指示する。
受講生への要望
 一方向的な授業に出来る限りしないよう、リアクション・ペーパーの提出を義務づけます。
授業計画
 通年の授業を大きく3つのテーマ群にに分け、講義する。時折、視聴覚教材を用いる。テーマ群は以下のような計画を予定している(授業の進行状況にそくして微調整あり)。
【導入】「文化を通じて地域について学ぶとはどういうことか:人類学的な考え方について」
Ⅰ【ロシア帝政時代】
 1 ロシア史の前提(1):「タタールのくびき」
 2 ロシア史の前提(2):「近代化」
 3 植民地体制:シベリアを事例に
 4 民族誌・民族運動・社会思想の連関
Ⅱ【ソヴィエト時代】
 5 ロシア社会学の抗争
 6 政体と民族的知識
 7 社会主義・集団主義・集団化
 8 ソ連の民族と文化の理論
 9 音楽にみる「ソ連の民族と文化」
 10 国家儀礼と社会主義儀礼
 11 シャーマニズムと神経疾患
Ⅲ【ポスト・ソヴィエト時代】
 12 新ユーラシア主義
 13 エスニシティとナショナリティ
 14 社会変化
 15 多言語状況
 16 多文化主義
 17 学校教育
 18 脱集団化と新自由主義
 19 宗教の位相
 20 市民社会論(1)
 21 市民社会論(2)
 22 公共性
 23 フィールドワークの方法

Copyrights 2007 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.

■BACK ■検索システムへ ■TOPへ