コード DD17-01
系列 系列:東洋史
授業科目 南アジア現代史
副題 (いま「南アジア」で何が見え、その「歴史」にアジアをどうおぼえるか)
副専攻 D2
担当者 杉山 圭以子
単位 4
期・曜時 通年 金4
対象学年 1(A)・2・3・4年
特記事項

学習目標
 ひとが生きる社会の多元性、あるいは複合性とは何でしょうか。自らの立ち位置の延長でついとらえがちな「他者」について、またその社会について、歴史に学び、あらたな発想を鍛えていきましょう。
授業概要
 南アジアとは、いわゆるインド文化を軸に形成されてきた一つの歴史世界です。ここでは、この歴史世界についての基本的な理解を深めながら、複数の国民国家の誕生に至る、この地域の前提と諸問題とをさまざまな角度から考えていきます。
テキスト
 授業展開においては、とくに定めるものを用いませんが、共通理解とする図書については初回時にお知らせいたします。講義の主題に関するプリント等は、折々にこちらから配付いたします。
参考文献・課題図書
 授業時に紹介してまいります。
受講生への要望
 インド、ならびに広く南アジア地域に関心をもつ学生の積極的な参加を希望いたします。
評価方法
 授業にのぞむ前向きな姿勢、夏期休暇中の課題レポート、学年末に実施予定の筆記試験によって総合的におこないます。
授業計画
1.前期はじめに:「南アジア」とは何か、何をどこまで学ぶのか(目標と授業の進め方)
2.柔軟シリーズ1:考えよう、「南アジア」はわたしたちから遠いの、近いの?
3.   同  2
4.   同  3
5.   同  4
6.   同  5
7.整理まとめ:何をどこまで見通せたか(確認)
8.インド現代史の前提  1 イギリスのインド支配とは
9.   同       2 支配という問題・地域という現実
10.   同       3 植民地経済・植民地事業の実際
11.   同       4 「拡大」するインド世界の発生
12.20世紀初頭のインド フィールドにおりて 1
13.   同                2
14.第一次世界大戦とインド
15.夏休み課題図書の案内
16.後期はじめに:何をどこまで学ぶのか(目標と授業の進め方)
17.政治史の「森」をきわめていく前に
18.1920年代植民地インドの状況と諸問題 1
19.   同              2
20.1930年代植民地インドの新局面
21.第二次世界大戦と「パキスタン運動」
22.インド・パキスタン分離独立、あらたな歴史研究の地平
23.映像教材導入・解説
24.鑑賞その1 
25.整理と分析(前回鑑賞部分) ならびに 鑑賞その2
26.整理と分析(前回鑑賞部分) ならびに 鑑賞その3
27.整理と分析(前回鑑賞部分・完結)/ 同映像教材の今日性について
28.映像教材のまとめ:共生の視点と現代インド
29.一年のおわりに:季節から読むインド
30.2009年度南アジア現代史まとめ
自由記述欄

Copyrights 2009 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.

■BACK ■検索システムへ ■TOPへ