コード AT36-01
系列 系列:ジェンダー学
授業科目 ジェンダー学6-2
副題 (ジェンダー・開発・NGO)
副専攻 A2
担当者 磯野 昌子
単位 2
期・曜時 前期 月2
対象学年 1(B)・2・3・4年
特記事項

学習目標
 ジェンダーという概念を自分自身の課題として捉えたうえで、今日のグローバル社会における開発の問題をジェンダーという視点を切り口にしながら、その現状や解決のあり方について、NGO活動の事例を通して考える。
授業概要
 講義と参加型形式の授業を組み合わせて行う。はじめにジェンダーのワークショップを通して、ジェンダーの視点を養う。次に国際社会における貧困の現状や原因を開発教育の教材等を使用しながら理解を深め、最後にその解決のあり方についてNGO活動の事例を通して考える。
テキスト
 適宜、プリントを配布する
参考文献・課題図書
 『ジェンダー・開発・NGO』キャロライン・モーザ著、新評論
 『地域から描くこれからの開発教育』山西優二他編著、新評論
受講生への要望
 定員30名。参加型で行うため、積極的な参加を期待する。
評価方法
 出席、レポート
授業計画
1.授業概要の説明。「世界がもしも100人の村だったら」ワークショップ
2.ジェンダー・トレーニング1;ジェンダー概念の理解
3.ジェンダー・トレーニング2;自分自身のジェンダーをみつめる
4.貧困の現状と原因;「貧困の悪循環」ウェビング、DVD地球データマップ
5.開発とグローバリゼーション:貿易ゲーム
6.国際開発、援助1;「援助する前に考えよう」前半
7.国際開発、援助2;「援助する前に考えよう」後半
8.ジェンダーと開発1;アフリカの開発を考える教材「マノミヤ」
9.ジェンダーと開発2;理論と歴史的変遷
10.NGOとは何か;NGOの定義、活動内容、シャプラニールの事例
11.ネパールの女性たち:少女買春救出活動の事例(ゲスト講師予定)
12.バングラデシュの女性たち;フェアトレード活動の事例(ゲスト講師予定)
13.私にできることを考える1
14.私にできることを考える2
15.まとめ・ふりかえり
自由記述欄

Copyrights 2010 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.

■BACK ■検索システムへ ■TOPへ