コード DB41-01
系列 系列:日本史
授業科目 日本中世史Ⅰ
副題
副専攻 D1
担当者 小原 仁
単位 4
期・曜時 通年 木3
対象学年 2・3・4年
特記事項

学習目標
 『平家物語』の内容を歴史・宗教・思想など多様な視角から解説し、受講者が『平家物語』を読破するのを助ける。
授業概要
 『平家物語』を巻第一より順に授業時数に合わせて適宜分段し、それぞれの段落の主要テーマについて解説する、といった形で授業を進める。また時に、触りの部分を皆で朗読する。
テキスト
 佐藤謙三校注『平家物語』(角川文庫)を使用するが、他本も可。
参考文献・課題図書
 適宜紹介する。
受講生への要望
 1年かけて『平家物語』を読もうという意欲のある人ならだれでも歓迎。
評価方法
 平常の受講態度と学期末試験により総合的に評価する。
授業計画
1.概略説明
2.『平家物語』の基礎知識
3.無常観と無常感(巻第一 祇園精舎の事)
4.平氏政権の権力基盤(巻第一 我が身の栄花の事)
5.院と院近臣について(巻第一 鹿の谷の事)
6.平重盛の人物像(巻第二 教訓の事)
7.貴女の出産(巻第三 御産の巻の事)
8.高野山の納骨信仰(巻第三 有王が島下りの事)
9.以仁王の決断(巻第四 源氏揃への事)
10.福原京の実態(巻第五 都遷の事)
11.清盛没後 ― ある貴族の政治構想(巻第六 入道逝去の事)
12.わが師に託せし言の葉あはれ(巻第七 忠度都落の事)
13.閑話休題 ― 能と『平家物語』
14.閑話休題 ― 『平家物語』の名場面(1)
15.前期総括
16.後鳥羽天皇即位の事情(巻第八 山門御幸の事)
17.院の御所法住寺殿(巻第八 法住寺合戦の事)
18.戦いの作法(巻第九 宇治川の事)
19.御家人の出家(巻第九 敦盛最期の事)
20.蟻の熊野詣(巻第十 熊野参詣の事
21.補陀落浄土(巻第十 維盛の入水の事)
22.藤戸の伝承(巻第十 藤戸の事)
23.見るべき程の事は見つ(巻第十一 内侍所の都入の事)
24.『玉葉』に見る戦後処理(同上)
25.腰越状を読む(巻第十一 腰越の事)
26.文治元年の重大ニュース(巻第十二 重衡斬られの事)
27.比叡山と大原(潅頂の巻 小原御幸の事)
28.閑話休題 ― 『平家物語』の名場面(2)
29.閑話休題 ― 『平家物語』の名場面(3)
30.後期総括
自由記述欄

Copyrights 2010 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.

■BACK ■検索システムへ ■TOPへ