コード EC41-01
系列 系列:人間関係
授業科目 交流分析概論
副題 (自己分析と対人関係を考える)
副専攻 E1
担当者 和田 迪子
単位 2
期・曜時 前期 水3
対象学年 2・3・4年
特記事項

学習目標
 交流分析理論の基礎理論を学びながら、人の心の仕組みや対人関係のあり方を考える。
授業概要
 アメリカの精神科医エリック・バーンが創始した交流分析(TA)は、心の仕組みや有り様を簡潔に説明した自己分析法である。心理療法として導入されたが、今日では自己啓発や対人関係調整のツールとして一般に普及している。授業では基礎理論と活用を解説し、社会病理の観点から社会や家族の混乱をTAを使って読み解く。
テキスト
 取り扱う範囲が広く種類が多いのでテキストは用いない。
参考文献・課題図書
 和田迪子「万能感とは何か」新潮文庫 ¥476
 和田迪子「『しがらみ』のほどき方」ビジネス社 ¥1500
 杉田峰康「臨床交流分析入門」医歯薬出版 ¥2884
受講生への要望
 授業は倫理とともに体験学習をふんだんに取り入れている。この演習を通して人間関係の機微を学ぶので、毎回の出席を望む。
評価方法
 自己分析を目的にした授業である。体験学習を通して感じたことを、レポートとして提出してもらう。
授業計画
1.交流分析(TA)とは何か:TAの歴史、TAの哲学、基礎理論、理論背景などを解説。
2.自我状態:心の仕組みと働きについて
3.エゴグラム:実施と分析
4.エゴグラム:実施と分析
5.ストロークⅠ:理論と演習
6.ストロークⅡ:理論と演習
7.基本的な構え:理論解説
8.ビデオ鑑賞:ストローク、基本的な構えと「マーラーの発達図式(分離・個体化)」との関係を学ぶ。
9.時間の構造化:理論と演習
10.交流パターン分析:理論解説
11.ゲーム分析Ⅰ:理論と演習
12.ゲーム分析Ⅱ:理論と演習
13.ゲーム分析Ⅲ:理論と演習
14.ゲーム分析Ⅳ:理論と演習
15.まとめ  (これらと並行して、社会のトピックスを適宜取り上げ、TA的考察を加える)
自由記述欄

Copyrights 2010 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.

■BACK ■検索システムへ ■TOPへ