コード GD31-01
系列 系列:国際交流
授業科目 開発経済学
副題
副専攻 G1
担当者 福西 隆弘
単位 4
期・曜時 通年 木2
対象学年 2・3・4年
特記事項

学習目標
 開発途上国における貧困には多様な側面がありますが、本講義では所得について焦点をあて、低所得の背景とその帰結、および所得向上のための政策を経済学に基づいて理解することを目標とします。
授業概要
 低所得という状況は、平均所得が低いことと所得に格差があることに分けられます。前者は国全体が貧しいことであり、マクロ経済の問題として取り扱います。後者は開発途上国でも富裕層と貧困層がいることを意味しますが、個人や家計といったミクロ経済の問題として扱います。
テキスト
 黒崎卓・山形辰史『開発経済学:貧困削減へのアプローチ』日本評論社
参考文献・課題図書
 授業中に紹介します。
受講生への要望
 「経済学概論」と「経済理論入門」を履修済みまたは履修中であることを前提に講義をします。
評価方法
 試験結果に出席、提出物を加味して総合評価しますが、試験を重視します。中間評価の方法については講義中に指示します。
授業計画
1.イントロダクション:開発経済学とは
2.開発途上国の歴史と現状
3.貧困の定義
4.所得・消費と生産の関係
5.労働者の所得:(1)労働市場
6.(2)人的資本
7.(3)労働移動・児童労働
8.農家や零細生産者の所得:(1)ハウスホールド・モデル
9.(2)つづき
10.(3)信用制約
11.(4)保険と消費平準化
12.(5)マイクロ・クレジット
13.貧困層に対する援助:(1)
14.(2)つづき
15.中間試験または前期授業の総括
16.経済成長論:(1)新古典派理論
17.(2)内生経済成長論
18.(3)つづき
19.(4)貧困の罠
20.貿易と経済成長:(1)開発途上国の貿易パターン
21.(2)貿易理論
22.(3)技術進歩
23.ガバナンスと制度:(1)契約履行
24.(2)経済政策
25.援助政策:(1)歴史
26.(2)ミレニアム開発目標
27.(3)つづき
28.アフリカの貧困:(1)
29.(2)つづき
30.期末試験
自由記述欄

Copyrights 2010 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.

■BACK ■検索システムへ ■TOPへ