コード HC94-01
系列 系列:美学・美術史
授業科目 東洋美術史Ⅱ
副題 (インド古代美術史 ―仏像の成立とヒンドゥー美術の発生)
副専攻
担当者 秋山 光文
単位 2
期・曜時 後期 火2
対象学年 2・3・4年
特記事項

学習目標
 最新の南アジア研究の成果に基づきながら、インド美術における仏像の成立とヒンドゥー美術の発生について、多様な画像資料を交えて美術史学的見地から概観する。
授業概要
 時代や地域により異なった特質を有するインド美術のなかでも、特に劇的な展開をとげた古代中期の仏教美術における仏陀像の出現と、中世期におけるヒンドゥー美術の成立と展開を中心に講義を進める予定である。
テキスト
 特に指定しないが、必要に応じ講義時間中にハンドアウトシートとして参考資料を配布する。
参考文献・課題図書
*V.デヘージア(宮治昭・平岡三保子訳)『インド美術』(岩波 世界の美術)  2002年 東京:岩波書店
*宮治 昭 『ガンダーラ 仏の不思議』(講談社選書メチエ 90) 1996年 東京:講談社
*宮治 昭 『仏像学入門:ほとけたちのルーツを探る』 2004年 東京:春秋社
*H.ツィンマー著,宮元啓一訳 『インド・アート』[神話と象徴]1988年 東京:せりか書房
*斎藤 昭俊 『インドの神々』(歴史文化セレクション) 2007年 東京:吉川弘文館 など
受講生への要望
 前期に開講する「東洋美術史Ⅰ」を受講しておくことが望ましい。講義時間に紹介する多くの作例を通じてインド美術の多様性に触れて欲しい。視覚メディアを使用しながら分かり易い講義を心懸けるが、欠席が多いと講義のスピードについていけない。
評価方法
 学期末に提示する課題に基づいて、講義内容に関するレポートの提出を義務づけ、出席状況を合わせて総合的に評価する。
授業計画
1.Ⅰ.仏教美術の展開 ―仏像の誕生
  1.西北インドの史的展開
2.・ガンダーラ美術の発生
3.・ガンダーラ仏の図像
4.・ガンダーラ美術の編年的展開
5.2.インド式仏像の出現 ―マトゥラー
6.・マトゥラー仏の図像
7.・マトゥラー美術の編年的展開
8.・仏像の起源論争
9.3.南インド ―アーンドラ地方の仏教美術
  ・サータヴァーハナ朝の仏教美術
10.・アマラーヴァティー美術の特質
11.・アーンドラ地方における仏像の成立と図像
12.Ⅱ.古典様式の完成
  1.後クシャーン様式とグプタ様式の成立
13.・グプタ様式の特質 ―マトゥラーとサールナート
14.2.ヒンドゥー美術の出現 ・ヒンドゥー神話と尊像
15.・ヒンドゥー美術の展開 ―ヒンドゥー寺院の多様性
自由記述欄
古代インドで始まった仏像制作について、現地で撮影した多くの画像を紹介します。また、インドの民族宗教であるヒンドゥー教において、多彩な造形活動の発生を探ります。ヴァーチャルなインド旅行をしながら遺跡や博物館で作品に接しているような授業を試みます。

Copyrights 2010 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.

■BACK ■検索システムへ ■TOPへ