コード DB31-01
系列 系列:日本史
授業科目 日本古代史Ⅰ
副題 (日本古代の名簿とその機能)
副専攻 D1
担当者 佐々木 恵介
単位 4
期・曜時 通年 水3
対象学年 1(B)・2・3・4年
特記事項

学習目標
 奈良時代から平安時代にかけての多様な史料から、そこに登場する名簿の性格や機能を検討することを通じて、史料の帰納的考察の方法を学ぶ。
授業概要
 現代社会では、名簿は個人情報との関係で問題にされる場合が多いが、古代の名簿と呼ばれる書類は、その形態も機能も、現代社会のそれとは異なっていた。この講義では、古代の名簿の実例と、名簿に関する史料をできる限り集め、そこから名簿の性格・機能を考えていきたい。
テキスト
 とくになし。
参考文献・課題図書
 参考文献・史料はプリントで配布する。
受講生への要望
 講義の内容上、漢文史料やその写真版を用いることが多くなる。もちろん丁寧に解説するつもりだが、受講者も積極的に取り組んでほしい。
評価方法
 前期・後期の試験期間中に文章で解答する試験を行う。
授業計画
1.年間計画の提示、名簿をめぐる研究史①
2.名簿をめぐる研究史②
3.古代の叙位・任官システム①
4.古代の叙位・任官システム②
5.古代の叙位・任官システム③
6.叙位・任官申請文書の類型①
7.叙位・任官申請文書の類型②
8.叙位・任官申請文書の類型③
9.叙位・任官申請文書の提出方式①
10.叙位・任官申請文書の提出方式②
11.叙位・任官申請文書の提出方式③
12.叙位・任官申請文書としての名簿①
13.叙位・任官申請文書としての名簿②
14.叙位・任官申請文書としての名簿③
15.前期の総括
16.前期の回顧
17.経師・優婆塞貢進文と名簿①
18.経師・優婆塞貢進文と名簿②
19.経師・優婆塞貢進文と名簿③
20.奈良時代の任官申請と名簿
21.叙位・任官と名簿についての小括
22.学生・従者となるための名簿①
23.学生・従者となるための名簿②
24.蔵人・昇殿に関わる名簿①
25.蔵人・昇殿に関わる名簿②
26.蔵人・昇殿に関わる名簿③
27.外交と名簿
28.名簿の類型と機能①
29.名簿の類型と機能②
30.総括
自由記述欄

Copyrights 2011 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.

■BACK ■検索システムへ ■TOPへ