コード CA66-01
授業科目 日本文学史Ⅵ
副題 (近代文学は「文学」であり続けたのか?)
副専攻 C1
特記事項
担当者 川津 誠
単位 2
期・曜時 後期 月3
対象学年 2・3・4年

学習目標
 明治以降の近代文学の歩みを、日本と世界の社会を背景にすることであぶり出し、文学がいかにして文学であり続けたのか、そうではなかったのか、を考え、ひいて、文学とは何か、を考えたい。
授業概要
 対象から昭和にかけての文学の歩みを眺めるために、まず明治以降の近代文学の成立を見る。そして、大正昭和の文学がその時代の中でいかに文学として存在してきたのかを検証する。作品を見るだけでない、文学の社会との関わりを見ていくことになる。
テキスト
 「日本の近代文学」(塙新書)・・・三好行雄 
参考文献・課題図書
 必要に応じて適宜示す。
受講生への要望
 作家と作品の名前を覚えることが目的ではありません。文学と呼ばれているものがどのように時代と関わり変貌してきたのか、文学とは一体何なのか、考えてみて下さい。
評価方法
 学期末の試験による。
授業計画
1.文学とは何か。
2.文学史とは何か。
3.近代文学の成立・・・明治という時代と文学
4.近代文学の成立・・・明治から大正へ
5.20世紀という時代
6.大正の文学
7.大正から昭和へ
8.昭和初期の文学
9.戦争の時代と文学
10.敗戦と文学
11.戦後の文学
12.30年代以降の文学
13.文学の現在
14.文学史という視点
15.文学とは何か
自由記述欄
 

Copyrights 2013 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.

■BACK ■検索システムへ ■TOPへ