西原 直枝 日本語日本文学科/日本語日本文学専攻 准教授
研究テーマ 家庭科教育、生活科教育、衣住環境評価学
著書 日本家政学会被服衛生学部会(編)『アパレルと健康−基礎から進化する衣服まで』 「2.4.2暑熱対策」(分担執筆) 井上書院、2012年

室内環境学会(編)『室内環境学概論』「6-2 環境デザインと室内環境「知的生産性」」(分担執筆)東京電機大学出版局、2010年

空気調和・衛生工学会(編)『空気調和・衛生工学便覧』(第14版)計画・施工・維持管理編「第24章 1.4プロダクティビティ」(分担執筆)丸善、 2010年

建築環境・省エネルギー機構(編)『建築と知的生産性−知恵を生む建築』「2-1知的生産性にかかわる生理・心理評価」「3-3オフィスにおける知的生産性評価」(分担執筆) テツアドー出版、 2010年

中島利誠(編著)『生活環境論』「第11章 住環境と健康」(分担執筆) 光生館、 2008年

斉藤秀子、呑山委佐子(編著)『快適服の時代』「第2章 環境にかかわる条件とその測定法」「第3章 温熱環境の快適性評価」「第25章 世界の気候と衣服・民族服」おうふう出版(初版・ブレーン出版)(分担執筆)、2006年

西原先生のおすすめ

『看護覚え書 −看護であること看護でないこと』
著者: フロレンス・ナイチンゲール
翻訳:湯槇 ます、薄井 坦子、小玉 香津子、田村 眞 、 小南 吉彦
出版社:現代社

大学時代に「家庭看護学」の授業で出会った本。1860年に出版されたナイチンゲールの著作で、今も読み継がれています。野戦病院で兵士の看護に当たったナイチンゲールは、換気や温度管理を適切に行うことが、人の健康状態に大きな影響を与えることを提言。この本を読んだことをきっかけに、ナイチンゲールが19世紀半ばにして、きちんと統計に基づいてデータを示し衛生環境の改善を図ったことを知り、驚きました。身近な環境の中の問題点を見つけ、有効な手段を科学的に探っていくことの大事さを知った一冊です。