永田 佳之 教育学科/教育学専攻・初等教育学専攻 教授
研究テーマ 「持続可能な開発のための教育(持続発展教育:ESD)」、国際理解教育、多文化共生社会と教育、オルタナティブ教育、ホリスティック教育など。
著書 『オルタナティブ教育:国際比較に見る21世紀の学校づくり』新評論、2005年
『持続可能な教育社会をつくる』(日本ホリスティック教育協会:吉田敦彦・菊地栄治との共編著)せせらぎ出版、2006年
Alternative Education: Global Perspectives Relevant to the Asia-Pacific Region. Springer. 2007
『持続可能な教育と文化:深化する環太平洋のESD』日本ホリスティック教育協会(永田佳之・吉田敦彦)編、せせらぎ出版、2008年
「ポスト・ネオリベラルな時代の教育の行方:「サスティナビリティ」を手がかりに『比較教育学研究』日本比較教育学会編『比較教育学研究39号』、2009年

永田先生のおすすめ

『ヴァーチャル日本語 役割語の謎』

『こんな夜更けにバナナかよ』
著者:渡辺 一史
出版社: 北海道新聞社

この本は筋ジストロフィーの患者と、その身のまわりの世話をするボランティアの若者たちを描いたドキュメントなのですが、世話をされる側の患者がものすごくわがままで、それを自らの権利かのごとく主張するのです。タイトルはそのわがままぶりを表したもので、ぐちゃぐちゃなリアリティを通して、ボランティアって何なんだろう、と問わずにいられなくなる作品。人が人を助けるとはどういうことなのかという本質的な問いについて立ち止まって考えさせてくれる一冊。福祉分野のボランティアに興味のある人のみならず、国際協力に関心のある人にも是非、読んでもらいたいと思います。