聖心女子大学

教育研究業績書

専任教員一覧に戻る



■教育学科 教授 髙嶋 景子(タカシマ ケイコ)
専門分野および専門テーマ 子ども学・教育学(乳幼児教育・保育・子育て支援)
取得学位修士(教育学)
学位取得大学青山学院大学大学院
最終学歴青山学院大学大学院文学研究科教育学専攻博士後期課程 満期退学
 
主な職歴概要等
年月日概要等
2022年4月1日~現在聖心女子大学現代教養学部教育学科 教授
2018年4月1日~2022年3月31日聖心女子大学文学部教育学科 准教授
2016年4月1日~2018年3月31日田園調布学園大学大学院人間学研究科子ども人間学専攻 教授
2015年4月1日~2016年3月31日田園調布学園大学大学院人間学研究科子ども人間学専攻 准教授
2010年4月1日~2015年3月31日田園調布学園大学子ども未来学部子ども未来学科 准教授
2006年4月1日~2010年3月31日田園調布学園大学人間福祉学部子ども家庭福祉学科 専任講師
2003年4月1日~2006年3月31日聖セシリア女子短期大学幼児教育学科 専任講師

1. 教育活動
1-1 担当授業科目
年度事項
2023基礎課程演習 24,教育実践研究特論9,人間科学特別演習(1) N,人間科学特別演習(2) N,教育学演習2-(2) O,教育学演習1-(2) H,教育学演習Ⅲ(1) O,教育学演習Ⅲ(2) O,保育内容[人間関係] A,保育原理 A,保育原理 B,子ども理解と援助,保育実習Ⅰ(保育所) A,保育実習Ⅰ(保育所) B,保育実習指導Ⅰ(保育所) A,保育実習指導Ⅰ(保育所) B,保育実習指導Ⅱ,保育実習Ⅱ,子育て支援実習,教育実践特殊研究9,教育学入門
2022教育実践研究特論9,基礎課程演習 24,子育て支援実習,保育実習Ⅱ,保育実習指導Ⅱ,保育実習指導Ⅰ(保育所) B,保育実習指導Ⅰ(保育所) A,保育実習Ⅰ(保育所) B,保育実習Ⅰ(保育所) A,子ども理解と援助,保育原理 B,保育原理 A,保育内容[人間関係] A,教育学演習1-(2) H,教育学演習2-(2) O,教育実践特殊研究9,人間科学特別演習 N,教育学演習3 O,教育学入門
2021教育実践特殊研究9, 基礎課程演習 24, 保育実習Ⅱ, 保育実習指導Ⅱ, 家庭支援論Ⅱ, 保育実習指導Ⅰ(保育所) B, 保育実習指導Ⅰ(保育所) A, 保育実習Ⅰ(保育所) B, 保育実習Ⅰ(保育所) A, 子ども理解と援助, 保育原理 B, 保育原理 A, 保育内容[人間関係] A, 教育学演習3 O, 教育学入門, 人間科学特別演習 N, 教育実践研究特論9, 教育学演習1-(2) H, 教育学演習2-(2) O
2020基礎課程演習 24,教育学入門,教育学演習3 O,教育学演習2-(2) O,教育学演習1-(2) H,保育内容研究[人間関係],保育内容[人間関係] A,保育原理 A,保育原理 B,子ども理解と援助,保育実習指導Ⅰ,保育実習Ⅰ,保育実習Ⅰ(保育所) A,保育実習指導Ⅰ(保育所) A,保育実習指導Ⅱ,保育実習Ⅱ,教育実践研究特論9,人間科学特別演習 N,教育実践特殊研究9
2019基礎課程演習 24,教育学入門,教育学演習3 O,教育学演習2-(1) H,教育学演習2-(2) O,教育学演習1-(2) H,保育内容研究[人間関係],保育内容[人間関係] A,保育内容[人間関係] B,保育原理 A,保育原理 B,家庭支援論Ⅰ,保育実習指導Ⅰ,保育実習Ⅰ,教育実践研究特論9,人間科学特別演習 N,教育実践特殊研究9
2018教育学入門,教育学演習3 O,教育学演習2-(1) H,教育学演習2-(2) O,教育学演習1-(2) H,保育内容研究[人間関係],幼児教育原論 A,保育原理,教育実践研究特論9,人間科学特別演習 N,教育実践特殊研究9
1-2 教育内容・方法の工夫(授業評価等を含む)
項目年月日概要等
参加型学習への工夫2018年度~現在学生の主体的参加を促すため、提示された課題へのグループワークやグループディスカッション、またグループにて各々に設定したテーマについてのグループ研究とプレゼンテーション等、学生自身が能動的に考え、他者と協働しながら学ぶ機会を取り入れている。
視聴覚教材の活用2018年度~現在教員自らのフィールドワークにより得られた動画や写真記録、さらに、既成のビデオ教材等を活用し、学生自身が、保育の場における具体的な子どもの行為や相互交渉に基づきつつ、子どもを理解したり、適切な援助の在り方について検討していくことを通して、実践に即した学びに繋がるよう工夫を行っている。
フィールドにおける体験型学習の機会の充実2018年度~現在複数の保育施設と連携し、保育実習に臨む前の学生が、素朴に保育の場と子どもに出会い、かかわる体験を通して、子どもへの理解と保育環境や保育者の援助への理解を深められるよう一日保育体験のできる機会を設けている。また、その体験を協働的に振り返るカンファレンスの機会を設定し、体験的に学んだことの意味を多角的に振り返ることで、学びの深化を図っている。

2. 大学及び学校法人における役職の経歴

3. 研究活動
著書・論文等の名称単著・
共著の別
発行または
発表の年月
発行所、発表雑誌
(及び巻・号数)、
発表・講演等のテーマ
及び内容等の名称
編者・著者名
(共著の場合のみ記入)
該当頁数
<著書>
新しい保育講座9『保育内容「環境」』共著2021年3月ミネルヴァ書房久保健太、髙嶋景子、宮里暁美編著89-102頁
『これからの時代の保育者養成・実習ガイド』共著2020年12月中央法規出版大豆生田啓友、渋谷行成、鈴木美枝子、田澤里喜編92-95頁
『「語り合い」で保育が変わる―子ども主体の保育をデザインする研修事例集―』共著2020年5月学研プラス大豆生田啓友編 髙嶋景子、三谷大紀著105-114頁
新しい保育講座4『保育内容総論』共著2020年4月ミネルヴァ書房渡邉英則、大豆生田啓友編著31-49頁
新しい保育講座6『保育方法・指導法』共著2020年4月ミネルヴァ書房大豆生田啓友、渡邉英則編著167-174頁
新しい保育講座12『保育・教育実習』共著2020年3月ミネルヴァ書房大豆生田啓友、三谷大紀、松山洋平編著159-173頁
「子ども人間学」という思想と実践共著2020年3月北樹出版生田久美子、安村清美編著77-97頁
『0・1・2歳児子どもの姿ベースの指導計画』共著2019年5月フレーベル館無藤隆、大豆生田啓友編著 髙嶋景子、齊藤多江子、和田美香著138-187頁
新しい保育講座3『子ども理解と援助』共編著2019年4月ミネルヴァ書房髙嶋景子、砂上史子編著5-20頁,171-184頁
『子どもの姿ベースの新しい指導計画の考え方』共著2019年2月フレーベル館無藤隆、大豆生田啓友編著 髙嶋景子、三谷大紀、北野幸子他著74-77頁
新しい保育講座1『保育原理』共編著2018年4月ミネルヴァ書房渡邉英則、髙嶋景子、大豆生田啓友、三谷大紀編著35-52頁
『よくわかる保育原理(第4版)』共著2015年4月ミネルヴァ書房森上史朗、大豆生田啓友編著48-49頁,130-143頁
『保育・幼児教育シリーズ 人間関係の指導法』共著2015年1月玉川大学出版会若月芳浩、岩田恵子編著59-85頁
『吉村真理子の保育手帳①保育実践の創造―保育とはあなたがつくるもの』共編2014年9月ミネルヴァ書房吉村真理子著/森上史朗、岸井慶子、赤坂榮、髙嶋景子他編著全215頁
『吉村真理子の保育手帳②0~2歳児の保育―育ちの意味を考える―』共編2014年9月ミネルヴァ書房吉村真理子著/森上史朗、岸井慶子、赤坂榮、髙嶋景子他編著全243頁
『吉村真理子の保育手帳③3歳児の保育―新たな世界との出会いと発見―』共編著2014年9月ミネルヴァ書房吉村真理子著/森上史朗、岸井慶子、赤坂榮、髙嶋景子他編著40-42頁,87-89頁,133-135頁,180-183頁,209-211頁
『吉村真理子の保育手帳④4~5歳児の保育―ともにつくりだす生活と学び―』共編2014年9月ミネルヴァ書房吉村真理子著/森上史朗、岸井慶子、赤坂榮、髙嶋景子他編著全243頁
『子どもを「人間としてみる」ということ』共著2013年12月ミネルヴァ書房佐伯胖、渡邉英則、大豆生田啓友、三谷大紀、髙嶋景子、汐見稔幸167-207頁
最新保育講座12『幼稚園実習・保育所・施設実習』共著2012年4月ミネルヴァ書房大豆生田啓友、高杉展、若月芳浩編著161-169頁
最新保育講座6『保育方法・指導法』共著2012年4月ミネルヴァ書房大豆生田啓友、渡邉英則、森上史朗編著151-156頁
最新保育講座3『子ども理解と援助』共編著2011年4月ミネルヴァ書房髙嶋景子、砂上史子、森上史朗編著1-25頁,137-157頁
『保育方法の探究』共著2009年9月大学図書出版浅見均、田中正浩編著158-174頁
最新保育講座1『保育原理』共著2009年4月ミネルヴァ書房森上史朗、小林紀子、若月芳浩編著29-46頁
『共感―育ち合う保育のなかで―』共著2007年5月ミネルヴァ書房佐伯胖、須永美紀、宇田川久美子、髙嶋景子、三谷大紀155-211頁
『子どもとともにある保育の原点』共著2006年6月ミネルヴァ書房高杉自子著/子どもと保育総合研究所編著265-268頁
『保育内容・人間関係』共著2005年4月建帛社榎沢良彦編著157-178頁
新・保育講座4『保育内容総論』共著2001年4月ミネルヴァ書房森上史朗、渡邉英則、大豆生田啓友編著49-56頁
新・保育講座1『保育原理』共著2001年4月ミネルヴァ書房森上史朗編著39-62頁
<論文>
保育の質向上と保育者の成長を支える往還型研修―実践と研修の往還がもたらす新たな意味と価値の創造過程―共著2022年1月『保育学研究』第59巻第3号髙嶋景子、岩田恵子、松山洋平、三谷大紀、大豆生田啓友23-34頁
往還型研修の成果と課題共著2019年9月『保育の質的キャリアアップ・キャリアパスに関する調査研究』(全国私立保育園連盟平成29年度委託調査研究・研究成果報告書)髙嶋景子、横尾暁子36-49頁
子どもが複数の共同体に参加することの意味―多重成員性による参加の深まり―単著2017年3月『保育の実践と研究』Vol.21 No.452-61頁
子ども主体の協同的な学びプロジェクト―墨田区の取り組みの報告から―単著2016年4月『発達』146号,ミネルヴァ書房14-19頁
子ども理解の深まりを支える授業実践の試み―「保育実践入門」の成果と課題―共著2016年3月『田園調布学園大学紀要』第11号横尾暁子、髙嶋景子295-308頁
幼保一体化施設における子どもの育ちを支える保育とは単著2014年4月『発達』138号,ミネルヴァ書房60-65頁
学修ポートフォリオとしての「履修ファイル」の開発共著2012年3月『田園調布学園大学紀要』第6号岩本親憲、髙嶋景子、矢萩恭子、竹村洋子、久村研61-79頁
保育の質を高める体制と研修に関する一考察共著2009年3月『関東学院大学人間環境学会紀要』11号大豆生田啓友、三谷大紀、髙嶋景子17-32頁
保育の中でともに育つ「場」を支える「対話」単著2008年4月『幼児の教育』Vol.107 No.434-41頁
子育て支援に新しい視点を―子どもの育ちを「ともに」味わい、支え合える関係を育む実践を目指して―単著2008年1月『発達』113号,ミネルヴァ書房74-81頁
保育の場での子どもの生活と発達―幼稚園での預かり保育―単著2007年7月『発達』111号,ミネルヴァ書房70-76頁
日常の保育の場における子育て支援―子ども・保護者・保育者が育ち合う多声的な「場」の構造に着目して―単著2007年3月平成16-18年度科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書(「保育の場における子育て支援の質に関する研究」研究分担者)2-26頁
「男性保育者」研究の動向―男性保育者に求められる資質・役割に関する研究動向とその展望―共著2007年3月『田園調布学園大学紀要』第1号髙嶋景子、安村清美139-152頁
保育現場において認識されている男性保育者の特徴共著2007年3月『田園調布学園大学紀要』第1号本多潤子、小林育子、櫻井登世子、安村清美、鈴木力、成田眞、髙嶋景子、中原篤徳153-176頁
日常の保育の場が持つ子育て支援機能とその意義について単著2006年3月『聖セシリア女子短期大学紀要』第31号91-101頁
保育学生の教育実習に対する目的意識の変容共著2005年3月『聖セシリア女子短期大学紀要』第30号松嵜洋子、齊藤多江子、髙嶋景子、三溝千景39-44頁
保育士養成における保育所実習と教育実習の連携(2)―実習日誌を手がかりとして―共著2004年3月全国保育士養成協議会『保育士養成研究』第21号松嵜洋子、三溝千景、髙嶋景子37-45頁
子どもの育ちを支える保育の「場」の在りように関する一考察―スタンスの構成としての「参加」過程の関係論的分析を通して―単著2003年9月日本保育学会『保育学研究』第41巻第1号46-53頁
保育のなかで子どもの発達をどう見るか―他者とのかかわりのなかでみられる子どもの育ち―単著2001年4月『発達』86号,ミネルヴァ書房49-56頁
保育における子どもの「参加」と「自立」共著2001年3月青山学院大学教育学会紀要『教育研究』第45号髙嶋景子、佐伯胖87-100頁
子どもの主体的な「参加」を支える拠り所の形成―三人称的世界への媒体としての二人称的関係―単著2000年3月青山学院大学教育学会紀要『教育研究』第44号57-70頁
<事典項目>
『保育用語辞典(第8版)』共著2015年4月ミネルヴァ書房森上史朗、柏女霊峰編著
<その他>
保育者の質的キャリアアップ・キャリアパスに関する調査研究共同(共同研究者)2017年4月~2019年3月全国私立保育園連盟 保育・子育て研究機構委託研究大豆生田啓友、北野幸子、髙嶋景子、三谷大紀、横尾暁子
往還型研修の取り組みに関する考察(1)共同2019年5月日本保育学会第72回大会大豆生田啓友、髙嶋景子、三谷大紀、横尾暁子
往還型研修の取り組みに関する考察(2)共同2019年5月日本保育学会第72回大会髙嶋景子、横尾暁子、大豆生田啓友、三谷大紀
【コメント】認定こども園を通して保育の場のもつ新しい可能性を探る単著2018年4月『発達』154号,ミネルヴァ書房71頁
墨田区における「子ども主体の協同的な学びプロジェクト」に関する考察(4)共同2018年5月日本保育学会第71回大会三谷大紀、大豆生田啓友、髙嶋景子、岩田恵子、松山洋平
墨田区における「子ども主体の協同的な学びプロジェクト」に関する考察(3)共同2018年5月日本保育学会第71回大会岩田恵子、三谷大紀、松山洋平、髙嶋景子、大豆生田啓友
墨田区における「子ども主体の協同的な学びプロジェクト」に関する考察(2)共同2017年5月日本保育学会第70回大会髙嶋景子、大豆生田啓友、三谷大紀、岩田恵子、松山洋平
墨田区における「子ども主体の協同的な学びプロジェクト」に関する考察(1)共同2017年5月日本保育学会第70回大会大豆生田啓友、髙嶋景子、三谷大紀、岩田恵子
幼保一体化施設における子どもの育ちを支える保育の質と構造に関する研究共同(研究代表者)2013年4月~2016年3月平成25-27年度科学研究費補助金(基盤研究C)高嶋景子、三谷大紀、松山洋平、安村清美
幼保一体化施設における子どもの育ちを支える保育の質と構造に関する一考察(4)共同2016年5月日本保育学会第69回大会松山洋平、髙嶋景子、安村清美、三谷大紀
幼保一体化施設における子どもの育ちを支える保育の質と構造に関する一考察(3)共同2016年5月日本保育学会第69回大会髙嶋景子、三谷大紀、松山洋平、安村清美
幼保一体化施設における子どもの育ちを支える保育の質と構造に関する一考察(2)共同2015年5月日本保育学会第68回大会松山洋平、髙嶋景子、安村清美、三谷大紀
幼保一体化施設における子どもの育ちを支える保育の質と構造に関する一考察(1)共同2015年5月日本保育学会第68回大会髙嶋景子、三谷大紀、松山洋平、安村清美
子どもの世界の面白さ・奥深さに出会っていくために(岸井慶子著『見えてくる子どもの世界―ビデオ記録を通して保育の魅力を探る―』)単著2014年1月全国社会福祉協議会『保育の友』第62巻第1号50頁
保育にかかわる実習指導の連携と成果に関する研究(2)―「実習体験報告会」の実践を通して―共同2014年8月全国保育士養成協議会第52回大会松山洋平、安村清美、髙嶋景子、矢萩恭子
シンポジウム「保育を『開く』ことから生まれる実践の省察と変容」共同2014年5月日本保育学会第67回大会髙嶋景子、渡邉英則、三谷大紀、小林紀子、野本茂夫
保育にかかわる実習指導の連携と成果に関する研究(1)共同2013年8月全国保育士養成協議会第51回大会安村清美、矢萩恭子、髙嶋景子、松山洋平
保育の質を高めるための体制と研修に関する研究共同(共同研究者)2009年4月~2011年3月全国私立保育園連盟 保育・子育て研究機構委託研究大豆生田啓友、三谷大紀、髙嶋景子
シンポジウム「異質性との出会いによる保育の広がり―保育における男性参加の意味―」共同2011年5月日本保育学会第64回大会佐伯胖、金元あゆみ、仙田晃、渡邉英則、髙嶋景子
【資料集】『最新保育資料集』共著2007年3月~2010年3月ミネルヴァ書房子どもと保育総合研究所、森上史朗編
保育の質を高める体制と研修に関する研究(4)―職員の主体的な取り組みを支える園長の役割―共同2010年5月日本保育学会第63回大会三谷大紀、大豆生田啓友、髙嶋景子
保育の質を高める体制と研修に関する研究(3)―ビデオカンファレンスを通して生まれる「振り返り」と「対話」の深まり―共同2010年5月日本保育学会第63回大会髙嶋景子、大豆生田啓友、三谷大紀
保育の質を高める体制と研修に関する研究(2)共同2009年5月日本保育学会第62回大会髙嶋景子、大豆生田啓友、三谷大紀
保育の質を高める体制と研修に関する研究(1)共同2009年5月日本保育学会第62回大会三谷大紀、大豆生田啓友、髙嶋景子、遠山洋一
子どもの主体的な育ちを支える保育の「場」の在りように関する関係論的分析単独(研究代表者)2005年4月~2008年3月平成17-19年度科学研究費補助金(若手研究B)
保育の場における子育て支援の質に関する研究共同(研究分担者)2004年4月~2007年3月平成16-18年度科学研究費補助金(基盤研究C)大豆生田啓友、佐伯胖、小林紀子、髙嶋景子2-26頁,107-109頁
子ども・保護者・保育者の育ち合いを支える多声的な「場」単独2007年5月日本保育学会第60回大会
男性保育者の養成に関する研究―保育現場の意向調査を通してー共同2006年9月全国保育士養成協議会第45回大会本多潤子、小林育子、櫻井登世子、安村清美、鈴木力、成田眞、髙嶋景子、中原篤徳
保育の場に埋め込まれた子育て支援の新しい可能性の探究―子ども・保護者・保育者の変容家庭の分析を通して―単独2006年5月日本保育学会第59回大会
保育の場に埋め込まれた子育て支援―子ども・保護者・保育者の変容家庭の分析を通して―単独2006年3月日本発達心理学会第17回大会
シンポジウム「保育の場における子育て支援に関する実践研究」共同2005年5月日本保育学会第58回大会大豆生田啓友、小林紀子、髙嶋景子、渡邉英則、佐伯胖
保育学生の教育実習に対する目的意識の変容共同2005年5月日本保育学会第58回大会松嵜洋子、齊藤多江子、三溝千景、髙嶋景子
シンポジウム「保育のなかで保育者がかわる・研究者がかわる・子どもがかわるということ―『本音で語り合うこと』から見えてくる保育の難しさと喜び共同2004年5月日本保育学会第57回大会三谷大紀、仙田晃、髙嶋景子、井上梨紗、渡邉英則、佐伯胖
保育士養成における保育所実習と教育実習の連携(2)―実習日誌を手がかりとして―共同2004年5月日本保育学会第57回大会松嵜洋子、三溝千景、髙嶋景子
子どもの育ちを支える保育の「場」に関する一考察―スタンスの構成としての「参加」過程の関係論的分析を通して―単独2003年3月日本発達心理学会第14回大会
子どもの育ちを支える保育の「場」について考える―他者とのかかわりに難しさを抱えた子どもの事例から―単独2002年5月日本保育学会第55回大会
他者とのかかわりの中で見えてくる子どもの育ち単独2001年5月日本保育学会第54回大会
幼稚園における子どもの主体的な「参加」過程に関する研究(1)―関係論的分析における身体性への着目―単独1999年5月日本保育学会第52回大会
子どもの主体的な「参加」を支える援助について―D子の事例をもとに―単独1998年5月日本保育学会第51回大会

4. 学会等及び社会における主な活動
4-1 学会活動
年月日概要等
2019年日本赤ちゃん学会第19回学術集会実行委員会 実行委員
2018年5月日本赤ちゃん学会 会員(~現在)
2016年11月日本乳幼児教育学会 会員(~現在)
2011年4月日本保育学会 広報委員会 委員(~2015年3月)
2002年3月OMEP(世界幼児教育機構) 会員(~2004年3月)
2002年3月OMEP(世界幼児教育機構)「日独幼児保育・教育研修プロジェクト」ドイツ派遣団参加
1999年日本保育学会第52回大会実行委員会 協力委員
1998年3月日本発達心理学会 会員(~現在)
1997年5月日本保育学会 会員(~現在)
4-2 社会における主な活動(地域・産学連携・公的機関への協力)
年月日概要等
2022年12月社会福祉法人愛理会クローバーこども園保育園園内研修講師
2022年11月社会福祉法人バオバブ保育の会法人研修会講師
2022年8月金沢市幼児教育センター乳児保育往還型研修講師
2022年7月横浜市子育てサポートシステム提供会員予定者研修会講師
2022年6月秋田大学教育学部附属幼稚園公開研究協議会講演会講師
2022年5月金沢市幼児教育センター乳児保育往還型研修講師
2022年2月キリスト教保育連盟北者協議会講演講師
2021年11月社会福祉法人バオバブ保育の会法人研修会講師
2021年11月社会福祉法人愛理会ひきふね保育園園内研修講師
2021年10月島根県津和野町保育士研修会講師
2021年9月公益財団法人鉄道弘済会第14回こうさい保育セミナー講師
2021年8月金沢市保育士等キャリアアップ研修(幼児教育分野)講師
2021年6月社会福祉法人バオバブ保育の会喜多見バオバブ保育園園内研修講師
2020年11月社会福祉法人バオバブ保育の会法人研修会講師
2020年4月横浜市幼稚園協会保育力・キャリアアップ研究講座講師(~現在)
2020年2月東京都江東区私立保育園園長会研修講師
2019年11月社会福祉法人バオバブ保育の会法人研修会講師
2019年10月東京都墨田区私立保育園連盟研修会講師
2019年10月広島県教育委員会乳幼児教育支援センター研修講師
2019年9月公益財団法人鉄道弘済会第12回こうさい保育セミナー鼎談
2019年8月群馬県私立幼稚園・認定こども園協会夏季研修講師
2019年7月静岡県幼児教育センター子育て協働デザイン研修講師
2019年6月日本保育協会保育士等キャリアアップ研修(乳児保育分野)講師
2019年6月東京都文京区幼児教育研修講師
2019年4月学校法人関東学院六浦こども園園内研修講師(~2020年3月)
2019年11月社会福祉法人バオバブ保育の会法人研修会講師
2019年10月東京都墨田区私立保育園連盟研修会講師
2019年10月広島県教育委員会乳幼児教育支援センター研修講師
2019年9月公益財団法人鉄道弘済会第12回こうさい保育セミナー鼎談
2019年8月群馬県私立幼稚園・認定こども園協会夏季研修講師
2019年7月静岡県幼児教育センター子育て協働デザイン研修講師
2019年6月日本保育協会保育士等キャリアアップ研修(乳児保育分野)講師
2019年6月東京都文京区幼児教育研修講師
2019年4月学校法人関東学院六浦こども園園内研修講師(~2020年3月)
2018年12月神奈川県茅ケ崎市教育センター幼児教育研修会講師
2018年12月東京都公立保育園研究会研究発表会分科会助言者
2018年11月広島市保育連盟「園内研修コーディネーター養成講座」講師(~現在)
2018年10月社会福祉法人バオバブ保育の会法人研修会講師
2018年6月社会福祉法人バオバブ保育の会若葉台バオバブ保育園園内研修会講師
2018年6月宗教法人長命寺言問幼稚園保護者会講演会
2018年5月東京都墨田区子ども・子育て会議および次世代育成支援行動計画推進協議会 会長(~2020年2月)
2018年4月神奈川県横浜市こども青少年局園内研修リーダー育成フォローアップ研修講師(~現在)
2018年4月東京都世田谷区保育士等キャリアアップ研修(幼児教育分野)講師(~現在)
2018年12月神奈川県茅ケ崎市教育センター幼児教育研修会講師
2018年12月東京都公立保育園研究会研究発表会分科会助言者
2018年11月広島市保育連盟「園内研修コーディネーター養成講座」講師(~現在)
2018年10月社会福祉法人バオバブ保育の会法人研修会講師
2018年6月社会福祉法人バオバブ保育の会若葉台バオバブ保育園園内研修会講師
2018年6月宗教法人長命寺言問幼稚園保護者会講演会
2018年5月東京都墨田区子ども・子育て会議および次世代育成支援行動計画推進協議会 会長(~2020年2月)
2018年4月神奈川県横浜市こども青少年局園内研修リーダー育成フォローアップ研修講師(~現在)
2018年4月東京都世田谷区保育士等キャリアアップ研修(幼児教育分野)講師(~現在)
2017年11月東京都大田区幼稚園教員・保育士合同研修会講師「遊びを通して共感し、伝え合う仲間づくりを目指して―協同的な学びを探る―」
2017年10月横浜市こども青少年局主催研修会講師「新しい保育指針の改訂の趣旨とポイント」
2017年6月東京都港区保育園職員研修会講師「子どもたちの育ちを支える同僚性の構築に向けて」
2017年4月社会福祉法人雲柱社法人研修講師(~2020年3月)
2017年4月神奈川県横浜市保育士等キャリアアップ研修(マネンジメント分野,乳児保育分野)講師(~現在)
2017年4月神奈川県茅ケ崎市教育センター乳児期の子育ち・子育て出前講座講師「子どもの姿が「みえてくる」とき―子どもを共感的にみるということ―」
2017年2月東京都江東区立元加賀幼稚園園内研究会講師
2017年11月東京都大田区幼稚園教員・保育士合同研修会講師「遊びを通して共感し、伝え合う仲間づくりを目指して―協同的な学びを探る―」
2017年10月横浜市こども青少年局主催研修会講師「新しい保育指針の改訂の趣旨とポイント」
2017年6月東京都港区保育園職員研修会講師「子どもたちの育ちを支える同僚性の構築に向けて」
2017年4月社会福祉法人雲柱社法人研修講師(~現在)
2017年4月神奈川県横浜市保育士等キャリアアップ研修(マネンジメント分野,乳児保育分野)講師(~現在)
2017年4月神奈川県茅ケ崎市教育センター乳児期の子育ち・子育て出前講座講師「子どもの姿が「みえてくる」とき―子どもを共感的にみるということ―」
2017年2月東京都江東区立元加賀幼稚園園内研究会講師
2016年7月神奈川県逗子市立保育園アドバイザー(~2019年3月)
2016年7月社会福祉法人雲柱社光の園保育学校園内研修講師(~2017年3月)
2016年7月一般財団法人川崎市保育会職員夏季研修会(分科会)講師「子ども理解から始まる保育」
2016年6月神奈川県茅ケ崎市教育センター乳幼児期の子育ち・子育て講座講師「子どもをみつめる親のまなざし―子どもの育ちを共感的にみつめ、支えるために―」
2016年6月東京都江東区立元加賀幼稚園園内研究会講師
2016年5月東京都墨田区私立保育園協会職員研修会講師「子ども主体の協同的な学び」
2016年4月神奈川県横浜市こども青少年局園内研修リーダー育成研修講師(~現在)
2016年7月神奈川県逗子市立保育園アドバイザー(~2019年3月)
2016年7月社会福祉法人雲柱社光の園保育学校園内研修講師(~2017年3月)
2016年7月一般財団法人川崎市保育会職員夏季研修会(分科会)講師「子ども理解から始まる保育」
2016年6月神奈川県茅ケ崎市教育センター乳幼児期の子育ち・子育て講座講師「子どもをみつめる親のまなざし―子どもの育ちを共感的にみつめ、支えるために―」
2016年6月東京都江東区立元加賀幼稚園園内研究会講師
2016年5月東京都墨田区私立保育園協会職員研修会講師「子ども主体の協同的な学び」
2016年4月神奈川県横浜市こども青少年局園内研修リーダー育成研修講師(~現在)
2015年11月日本保育士協会研修会講師「子どもの発達を支える保育者の専門性とは」
2015年9月公益財団法人鉄道弘済会第8回こうさい保育セミナー講師
2015年7月東京都目黒区保育園職員研修会講演講師「子どもと保育者が生き生きと育ち合う保育園に」
2015年6月東京都江東区立幼稚園教育研究会部会講師「幼稚園教育の発信―遊びの中の学びをどのように伝えるか―」
2015年4月東京都墨田区子ども・子育て支援事業「子ども主体の協同的な学びプロジェクト」委員・アドバイザー(~2020年3月)
2015年2月神奈川県茅ケ崎市教育センター乳幼児期の子育ち・子育て出前講座講師「保育の場を通して生まれる子どもの育ちと親としての育ち―教科書のない子育ての難しさを超えて―」
2015年1月横浜市幼稚園協会第52回研究大会・神奈川県幼稚園教育研究第54回横浜地区大会助言講師
2015年11月日本保育士協会研修会講師「子どもの発達を支える保育者の専門性とは」
2015年9月公益財団法人鉄道弘済会第8回こうさい保育セミナー講師
2015年7月東京都目黒区保育園職員研修会講演講師「子どもと保育者が生き生きと育ち合う保育園に」
2015年6月東京都江東区立幼稚園教育研究会部会講師「幼稚園教育の発信―遊びの中の学びをどのように伝えるか―」
2015年4月東京都墨田区子ども・子育て支援事業「子ども主体の協同的な学びプロジェクト」委員・アドバイザー(~2020年3月)
2015年2月神奈川県茅ケ崎市教育センター乳幼児期の子育ち・子育て出前講座講師「保育の場を通して生まれる子どもの育ちと親としての育ち―教科書のない子育ての難しさを超えて―」
2015年1月横浜市幼稚園協会第52回研究大会・神奈川県幼稚園教育研究第54回横浜地区大会助言講師
2014年11月奈良県保育研究大会講師「子ども理解から始まる保育」
2014年11月日本保育協会全国保育所理事長・所長研修会シンポジウム「保育・幼児教育の本質を考える―子どもは「遊び」で育つ―」コーディネーター
2014年10月沖縄県国頭地区幼稚園教育課程研究協議会講師「子どもの主体的な学びを支える保育とは―心動かす豊かな体験に繋がる保育の創造―」
2014年9月佐賀県佐賀市保育従事者研修会講師「子どもとの「出会い」と「対話」から生まれる保育の創造」
2014年8月日本保育協会保育所主任保育士研修会講師「子どもの育ちを支える保育者のまなざし」
2014年7月東京都墨田区幼稚園・保育園合同研修会講師「認定こども園における子どもの生活と保育について考える」
2014年5月神奈川県横浜市幼稚園協会栄区支部研修会講師(~2015年3月)
2014年4月新潟県私立保育園連盟中越支部研修会講師「子どもと共にある保育の原点」
2014年4月神奈川県横浜市幼稚園協会栄支部新任教員研修講師「子ども理解から出発する保育」
2014年3月社会福祉法人豊橋みなみ福祉会合同研修会講師「保育の「質」の向上を目指して―「私」の学びと「私たち」の学び合いを支えるもの―」Part2
2014年2月公益財団法人鉄道弘済会関東支部セミナーブロック講師(~2018年3月)
2014年2月日本保育協会保育所中堅保育所長研修会講師「子どもの発達を支える子ども理解と保育者のかかわり」
2014年11月奈良県保育研究大会講師「子ども理解から始まる保育」
2014年11月日本保育協会全国保育所理事長・所長研修会シンポジウム「保育・幼児教育の本質を考える―子どもは「遊び」で育つ―」コーディネーター
2014年10月沖縄県国頭地区幼稚園教育課程研究協議会講師「子どもの主体的な学びを支える保育とは―心動かす豊かな体験に繋がる保育の創造―」
2014年9月佐賀県佐賀市保育従事者研修会講師「子どもとの「出会い」と「対話」から生まれる保育の創造」
2014年8月日本保育協会保育所主任保育士研修会講師「子どもの育ちを支える保育者のまなざし」
2014年7月東京都墨田区幼稚園・保育園合同研修会講師「認定こども園における子どもの生活と保育について考える」
2014年5月神奈川県横浜市幼稚園協会栄区支部研修会講師(~2015年3月)
2014年4月新潟県私立保育園連盟中越支部研修会講師「子どもと共にある保育の原点」
2014年4月神奈川県横浜市幼稚園協会栄支部新任教員研修講師「子ども理解から出発する保育」
2014年3月社会福祉法人豊橋みなみ福祉会合同研修会講師「保育の「質」の向上を目指して―「私」の学びと「私たち」の学び合いを支えるもの―」Part2
2014年2月公益財団法人鉄道弘済会関東支部セミナーブロック講師(~2018年3月)
2014年2月日本保育協会保育所中堅保育所長研修会講師「子どもの発達を支える子ども理解と保育者のかかわり」
2013年11月社会福祉法人豊橋みなみ福祉会合同研修会講師「保育の「質」の向上を目指して―「私」の学びと「私たち」の学び合いを支えるもの―」
2013年11月神奈川県横浜市幼稚園協会栄支部研修会講師「保護者とともに子どもの育ちを支える保育とは」
2013年9月神奈川県横浜市幼稚園協会主催教員免許状更新講習講師(~2021年9月)
2013年9月公益財団法人鉄道弘済会第6回こうさい保育セミナー講師
2013年8月東京都墨田区子ども・子育て会議および次世代育成支援行動計画推進協議会 委員(~2018年5月 ※以降会長就任)
2013年5月ナルク神奈川福祉サービス第三者評価事業部評価委員会 委員(~2016年5月)
2013年5月NPO法人墨田区公立保育園研究会講演会「保護者支援の必要性と支援の在り方」
2013年11月社会福祉法人豊橋みなみ福祉会合同研修会講師「保育の「質」の向上を目指して―「私」の学びと「私たち」の学び合いを支えるもの―」
2013年11月神奈川県横浜市幼稚園協会栄支部研修会講師「保護者とともに子どもの育ちを支える保育とは」
2013年9月神奈川県横浜市幼稚園協会主催教員免許状更新講習講師(~現在)
2013年9月公益財団法人鉄道弘済会第6回こうさい保育セミナー講師
2013年8月東京都墨田区子ども・子育て会議および次世代育成支援行動計画推進協議会 委員(~2018年5月 ※以降会長就任)
2013年5月ナルク神奈川福祉サービス第三者評価事業部評価委員会 委員(~2016年5月)
2013年5月NPO法人墨田区公立保育園研究会講演会「保護者支援の必要性と支援の在り方」
2012年9月NPO法人墨田区公立保育園研究会共同研究講師(~2015年3月)
2012年8月全日本私立幼稚園連合会関東地区教育研修フォーラム講師「自分(自園)の保育を開き、他者へ伝える力を培う」
2012年1月社会福祉法人バオバブ保育の会 バオバブ保育園合同研修会講師
2012年9月NPO法人墨田区公立保育園研究会共同研究講師(~2015年3月)
2012年8月全日本私立幼稚園連合会関東地区教育研修フォーラム講師「自分(自園)の保育を開き、他者へ伝える力を培う」
2012年1月社会福祉法人バオバブ保育の会 バオバブ保育園合同研修会講師
2011年12月神奈川県横浜市幼稚園協会港南支部研修会講師「子ども理解から出発する保育」
2011年4月神奈川県川崎市民間活用推進委員会 委員(~2014年3月)
2011年1月社会福祉法人バオバブ保育の会 バオバブ保育園合同研修会講師
2011年12月神奈川県横浜市幼稚園協会港南支部研修会講師「子ども理解から出発する保育」
2011年4月神奈川県川崎市民間活用推進委員会 委員(~2014年3月)
2011年1月社会福祉法人バオバブ保育の会 バオバブ保育園合同研修会講師
2010年10月東京都港区立赤羽幼稚園・小学校合同園内・校内研修会講師
2010年9月神奈川県家庭的保育者養成教材作成委員会 委員(~2011年3月)
2010年5月神奈川県横浜市幼稚園協会教員研修会講師「子どもを見る「まなざし」を問い直す―子どもの多様な経験を支える援助とは―」
2010年3月神奈川県社会福祉協議会児童福祉ボランティアリーダー研修基調講演「子どもたちとのいっぽ!―何歳になっても語れるものを育んでいくために―」
2010年10月東京都港区立赤羽幼稚園・小学校合同園内・校内研修会講師
2010年9月神奈川県家庭的保育者養成教材作成委員会 委員(~2011年3月)
2010年5月神奈川県横浜市幼稚園協会教員研修会講師「子どもを見る「まなざし」を問い直す―子どもの多様な経験を支える援助とは―」
2010年3月神奈川県社会福祉協議会児童福祉ボランティアリーダー研修基調講演「子どもたちとのいっぽ!―何歳になっても語れるものを育んでいくために―」
2004年5月神奈川県大和市次世代育成支援行動計画策定委員会 委員(~2006年4月)
2004年5月神奈川県大和市次世代育成支援行動計画策定委員会 委員(~2006年4月)




Copyright(c), University of the Sacred Heart,Tokyo All rights reserved.