.

系列 東洋史
授業科目 古代エジプト史
副題
担当者 菊地 敬夫
期間・単位 通年 4
曜日・時間 火2
対象学年 2・3・4
特記事項 再履修可、他専攻生も受講可

授業概要
 今から8千年ほど前にナイル川流域に成立した古代エジプト文明は、約5千年前に上・下エジプトが統一され国家成立が成された。それから約3千年間、クレオパトラ7世がローマによって征服されるまでの長きにわたり栄華を誇った。その過程を考察することにより文明の本質を知り、未来の人間の生き方を探る。
課題・評価
 古代エジプト文明の成立と崩壊を知ること。それらの要因を講義の中からくみとれるか否かを評価基準とする。
テキスト
 「吉村作治の古代エジプト講義(上・下)」講談社α文庫、吉村作治著
参考文献
 「エジプトの考古学」同成社、近藤二郎著
 「エジプト史を掘る」小学館ライブラリー、吉村作治著
受講生への要望
 私語、遅刻をせずしっかりと講義を聞いてほしい。

授業計画
1.オリエンテーション
2.エジプトの地理と環境
3.先史・先王朝時代
4.初期王朝時代
5.古王国時代(1)第3王朝
6.  〃  (2)第4王朝
7.  〃  (3)第5王朝
8.第1中間期時代
9.中王国時代(1)
10.  〃  (2)
11.テスト
12.第二中間期
13.新王国時代(1)第18王朝〜ハトシェプスト
14.  〃  (2) 〃  〜アメンヘテプ
15.  〃  (3) 〃  〜アクエンアテン
16.  〃  (4) 〃  〜トゥトァンクアメン
17.  〃  (5)第19王朝〜ラメセス2世
18.  〃  (6)第20王朝〜ラメセス11世
19.末期王朝時代
20.プトレマイオス王朝時代
21.グレコローマン時代
22.フリーディスカション
23.テスト



.