コード CA65-01
系列 系列:日本文学
授業科目 日本文学史Ⅴ
副題 (近代文学の歩み)
副専攻 C1
担当者 大塚 美保
単位 2
期・曜時 前期 木2
対象学年 2・3・4年
特記事項

授業概要
 鎖国から一転して西洋文化の輸入が始まり、日本の社会と文化に大変革が生じた近代。そのような時代の中の文学、とくに主要ジャンルの座をしだいに獲得して行った小説の歩みに光を当てます。この講義が重視することは2つ。1つは実際に作品に触れること。それなしの丸暗記では、真に文学史を学んだことにならないと考えるからです。もう1つは、文学思潮の説明を「○○主義」の語で済まさないこと。「主義」の内実を講義を通して明らかにして行きます。
課題・評価
 期末レポート、出席による。
テキスト
 特に指定せず、プリントを配布。
参考文献
 授業中に紹介。
受講生への要望
 文学史は知識を積み上げて行く性質の科目なので、欠席や遅刻はできるだけ避けましょう。
授業計画
 講義は下記の1~9の順に進める。開講時にそれぞれを代表する作品のリストを配布する。期末レポートはその中から作品を選び、講義から得た知見と絡めて論述するものとする。(レポートの詳細は第1回の授業で提示する。)

1.近代小説の誕生(「小説神髄」、言文一致、他)
2.文壇の形成(「文学界」、他)
3.日清戦争後の文学(観念小説、家庭小説、他)
4.近代文学の展開(浪漫主義、民友社、他)
5.自然主義の文学(ゾライズム、自然主義)
6.夏日漱石と森鷗外
7.反自然主義の潮流(耽美主義、白樺派)
8.市民文学の成立と展開(新思潮派、私小説)
9.プロレタリア文学とモダニズム文学(新感覚派、他)

Copyrights 2007 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.

■BACK ■検索システムへ ■TOPへ