コード YA61-01
系列 人間科学専攻(博士後期課程)
授業科目 認知心理学特殊演習
副題 (フォールスメモリ研究の知見と方法論を学ぶ)
副専攻
担当者 高橋 雅延
単位 4
期・曜時 通年 月2
対象学年 院生のみ
特記事項

学習目標
 認知心理学におけるフォールスメモリ研究の方法論と最新の知見について学ぶと同時に、担当教員との共著として、授業終了後1年以内に英語論文を公刊することを目標とする。
授業概要
 (1)教員の計画したフォールスメモリ研究のリサーチアシスタント活動、(2)テキストを含む関連文献の精読、(3)実験心理学の方法論の文献の熟読、の3つを行う。また、必要に応じて、当該分野で国際的に著名な内外の研究者との交流の場を設けることもある。
テキスト
 ①Gallo, D. A. (2006). Associative illusions of memory: False memory research in DRM and related tasks.Psychology Press.(D.A.ギャロ(著)向居暁(訳)(2010). 虚記憶 北大路書房)/②Brainerd, C. J., & Reyna, V. F. (2005). The science of false memory: An integrative approach.Oxford University Press.
参考文献・課題図書
 Kantowitz et al.(2008).Experimental psychology: Understanding psychological research (9th ed.) Wadsworth./Pashler et al.(Ed.)(2004).Stevens' handbook of experimental psychology.Wiley.
受講生への要望
 テキストと参考文献に加え、鍋田・楠見 (2009). Deese-Roediger-McDermott(DRM)手続きを用いた虚偽記憶研究 心理学評論, 52巻、高橋(2002~3).DRMパラダイムを使ったフォールスメモリ研究の現状と展望Ⅰ~Ⅲ 聖心女子大学論叢,98~100巻を事前に読んでおくこと。
評価方法
 リサーチアシスタント活動50%、文献発表50%
授業計画
1.前期オリエンテーション(発表者の割り振りなど)
2.テキスト①の発表1(Associations and errors through history)
3. 〃2(Converging association tasks)
4. 〃3(Processes that cause false memory)
5. 〃4(Illusory recollection)
6. 〃5(Processes that reduce false memory)
7. 〃6(Additional study and test manipulations)
8. 〃7(Individual differences and generalizability)
9. 〃8(Development and aging)
10. 〃9(Neuropsychology and drugs)
11. 〃10(Neuroimaging and localization)
12.リサーチアシスタント活動1 
13. 〃2
14. 〃3
15. 〃4
16.後期オリエンテーション
17.テキスト②の発表1(Your ancients)
18.  〃2(Theoretical explanations of false memory)
19.  〃3(Controlling false memories with opponent processes 1)
20.  〃4(Controlling false memories with opponent processes 2)
21. 〃5(False memory in criminal investigation 1)
22. 〃6(False memory in criminal investigation 2)
23. 〃7(False memory in psychotherapy)
24. 〃8(Some growing tips)
25.リサーチアシスタント活動5
26. 〃6
27. 〃7
28. 〃8
29. 〃9
30.授業のまとめ
自由記述欄

Copyrights 2011 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.

■BACK ■検索システムへ ■TOPへ