コード AR23-02
系列 系列:総合現代教養(指定領域)
授業科目 憲法3 B
副題 (社会の中で考える)
副専攻
担当者 藤森 研
単位 2
期・曜時 後期 金5
対象学年 1(A)・2・3・4年
特記事項

学習目標
 日本社会のさまざまな場面で、憲法の理念はどの程度生かされているのかを、現実の課題に即して考える。
授業概要
 日本国憲法の国民主権、平和主義、基本的人権の理念が、さまざまな「社会の現場」で今、どのような実態にあるのか。多くの事例を紹介して、それをもとに議論する。
テキスト
 日本国憲法の旅(花伝社、2011年)
参考文献・課題図書
 新聞と「昭和」(朝日新聞出版、2010年)
受講生への要望
 社会問題の多くは憲法問題だ。日々、社会に起きているニュースを、新聞やテレビなどで常に理解するよう努めてほしい。
評価方法
 期末に、レポートか、試験を行う。出席など平常点も勘案する。
授業計画
1.憲法と社会
2.日本国憲法の世界史的な位置
3.憲法9条の成立過程 終戦直後の世論の動揺
4.戦争と人間 今そこにある被害
5.ナチスが拡大して見せてしまったもの
6.日本の戦後民主主義と憲法
7.コスタリカなど世界の事例
8.憲法改正をめぐる議論をどう考えるか
9.国民主権と「1990年代」の意味
10.天皇制とは 大衆天皇制論、マスコミ天皇制論
11.天皇制と国民主権をどう考えるか
12.基本的人権とは何か ハンセン病を題材に
13.労働現場などの現在の社会状況と、憲法
14.権力分立 一票の価値、国民投票、戦後社会とマスメディア
15.司法の役割 裁判員裁判(市民の司法参加)、検察改革の意味
自由記述欄
日々のニュースも素材にするので、できるだけ新聞は読んできてほしい。

Copyrights 2011 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.

■BACK ■検索システムへ ■TOPへ