コード CF21-01
授業科目 日本語教授法Ⅱ
副題 (日本語教授法の理論と実践)
副専攻
特記事項
担当者 中井 陽子
単位 4
期・曜時 通年 月3
対象学年 3・4年

学習目標
1.講義のほか、タスクや討論、ミニレッスンなどの授業活動を通して、日本語教授法の基礎を身に付け、主体的に授業デザインして授業実践ができるようになる。
2.講義で、活動型・体験型の活動を学生として体験することを通して、自身が教師として活動型・体験型の授業が実施できるようになる。
授業概要
前期:初級文型の教え方、会話教材の作り方、初級文型のミニレッスン・デモ
後期:技能別(会話、聴解、読解、作文)、総合的な日本語授業の教授法の発展、教材教具の実際と作成
テキスト
・坂野永理・池田庸子・大野裕・品川恭子・渡嘉敷恭子(2011)『GENKI: An Integrated Course in Elementary Japanese I初級日本語 げんき I』ジャパンタイムズ
・尾崎明人・椿由紀子・中井陽子(2010)『日本語教育叢書つくる 会話教材を作る』関正昭・土岐哲・平高史也(編)スリーエーネットワーク
参考文献・課題図書
 
受講生への要望
 授業では、教授法体験、分析、議論、タスク、発表など、学生の積極的な参加が求められるので、主体的な活動を期待しています。
評価方法
 討論・課題40%、発表30%、レポート30%
授業計画
1.講義説明、Useful Phraseの教え方
2.初級文型の教え方①
3.初級文型の教え方②
4.初級文型の教え方③
5.初級文型の教え方④
6.初級文型の教え方⑤
7.初級文型の教え方⑥
8.初級文型の教え方⑦
9.初級文型の教え方⑧
10.会話教材の作成①(会話教育の理論)
11.会話教材の作成②(モデル会話)、フィードバックの方法
12.会話教材の作成③(ロールプレイ)
13.初級文型のミニレッスン・デモ①
14.初級文型のミニレッスン・デモ②
15.初級文型のミニレッスン・デモ③
16.会話教材の作成④(会話活動、口頭発表)
17.会話教材の作成⑤(コミュニケーションの機能、会話のフロアー)
18.会話教材の作成⑥(談話技能)
19.視聴覚教材の使用①
20.視聴覚教材の使用②
21.読解教材の使用①
22.読解教材の使用②
23.作文教育の方法①
24.作文教育の方法②
25.総合的授業の方法(会話分析を取り入れた授業)
26.総合的授業の方法(ストーリーテリングを取り入れた授業)
27.総合的授業の方法(演劇を取り入れた授業)
28.総合的授業の方法(タスク、フィールドトリップを取り入れた授業)
29.授業プランの発表①
30.授業プランの発表②
自由記述欄
 

Copyrights 2013 University of the Sacred Heart , Tokyo all rights reserved.

■BACK ■検索システムへ ■TOPへ